• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 043-306-9705

寒くなると肩こりが悪化する理由とその対策

/

症状から記事を探す

寒くなると肩こりが悪化する理由とその対策

冬が近づき寒さが厳しくなると、肩こりがひどくなると感じる方も多いのではないでしょうか。特に50代以降の女性は、冷えや筋肉の硬直、日常生活の負担が重なりやすい時期でもあります。今回は、寒い季節に肩こりが起こりやすい理由と、その解消法をご紹介します。

寒さで肩こりが悪化する3つの理由

1. 冷えによる血行不良

寒さで体が冷えると、血管が収縮して血流が悪くなります。肩周辺の筋肉に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなるため、筋肉が硬直し、肩こりが悪化します。

2. 防寒姿勢による負担

寒さを避けようとして自然と体を丸める防寒姿勢をとりがちです。特に首や肩周りに力が入りやすく、筋肉に過剰な負担がかかることで肩こりが生じます。

3. 運動不足と長時間の同じ姿勢

冬は活動量が減りがちで、筋肉が固まりやすくなります。また、家で過ごす時間が増え、スマホやパソコンを長時間使用することで同じ姿勢が続き、肩こりがひどくなることも。

肩こりを防ぐための5つのポイント

1. 肩周りを冷やさない

冷え対策として、マフラーやストールを活用し、肩や首周りを温めましょう。また、温熱シートやホットパックを使用して血行を促進するのも効果的です。

2. 簡単な肩回しやストレッチを取り入れる

寒さで固まった筋肉をほぐすには、軽い肩回しやストレッチが有効です。肩を前後に回したり、両手を肩に当てて円を描くように動かすだけでも、血流が良くなります。

3. 正しい姿勢を保つ

丸まった姿勢は肩こりを悪化させるため、背筋を伸ばして肩をリラックスさせる意識を持ちましょう。椅子に座る際は、背もたれに背中をつけ、足を床にしっかりつける姿勢を意識すると負担が軽減されます。

4. お風呂でリラックスする

お風呂でしっかり体を温めると血流が良くなり、筋肉がほぐれます。肩までゆっくり浸かり、緊張を解きほぐすことで肩こりの解消に繋がります。入浴後のストレッチもさらに効果的です。

5. 専門的なケアを受ける

慢性的な肩こりには、専門的な施術がおすすめです。当院では、鍼灸治療や電気療法、マッサージを組み合わせ、硬くなった筋肉をほぐし、血流を促進する施術を行っています。個々の症状に合わせたケアを提案し、肩こりを根本から改善するお手伝いをいたします。

寒い季節を快適に過ごすために

肩こりは、日常生活の工夫やセルフケアで予防・改善できますが、放置すると症状が悪化することもあります。この冬、肩こりケアをきっかけに、体のバランスを整えてみませんか?

当院では、肩こりの改善に向けた専門的な施術を提供しています。肩こりにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に、寒い冬を快適に過ごすための健康づくりを始めましょう!

当院のご紹介 About us

院名:稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
住所〒263-0051 千葉市稲毛区園生町382-25
最寄
◆JR:稲毛駅
◆モノレール:スポーツセンター駅

京成バス山王町行き、千葉センター行き、またはザ・クィーンズガーデン行きに乗車
「オーツーパーク」下車、バス停より直進150m。左手の青い建物。
駐車場:あり 4台(院の隣にございます。)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
15:00〜
20:00
~17:00 -
定休日:祝日

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中