お膝の痛み
症状から記事を探す
1.膝の痛みとは?
膝関節は身体の中でも負荷が集中しやすい部位であり、歩行、立ち座り、運動など日常的な動作に欠かせない役割を担っています。そのため、痛みが生じると日常生活に大きな支障をきたすことになります。膝の痛みは以下のように分類されます。
急性痛と慢性痛
• 急性痛: 転倒、外傷、スポーツによる一時的な損傷や炎症。
• 慢性痛: 長年の負担や加齢、姿勢の乱れによる軟骨の摩耗や炎症。
2. 膝痛の主な原因と種類
膝の痛みは複数の要因が複雑に絡み合って発症します。ここでは、代表的な疾患や症状について詳しく解説します。
① 変形性膝関節症(OA)
• 原因: 加齢、体重増加、O脚・X脚による関節への負担増加。
• 症状: 膝の内側に痛み、腫れ、こわばり、階段昇降時の痛み。
• 進行性: 軟骨が摩耗し、関節の変形が進むことで強い痛みが発生。
② 半月板損傷
• 原因: スポーツや事故、老化による半月板の損傷。
• 症状: 膝の曲げ伸ばしで痛みや引っかかり感。
③ 靭帯損傷(前十字靭帯・内側側副靭帯)
• 原因: 急な方向転換や転倒時に靭帯が伸びる、断裂する。
• 症状: 膝の不安定感、腫れ、痛み。
④ 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
• 原因: 運動時のオーバーユース(使いすぎ)による腱の炎症。
• 症状: 膝下部の痛み。特に運動後や階段で悪化。
⑤ 膝関節のアライメント異常(O脚・X脚・回内足)
膝の痛みには、下肢の骨格配列(アライメント)が密接に関係します。
• O脚: 膝の内側に負担がかかりやすい。
• X脚: 膝の外側に負担がかかる。
• 回内足: 足のアーチが崩れ、膝にねじれが生じることで関節や靭帯の負担が増加。
⑥ その他の疾患
• 関節リウマチ: 自己免疫疾患による関節炎。
• 痛風: 尿酸の結晶が関節内に蓄積し、激しい痛みを伴う。
3. アライメントと膝への影響
アライメント(骨格配列)の乱れは、膝の痛みを引き起こす大きな要因です。
O脚・X脚
• O脚: 内側に荷重がかかり、内側の軟骨や靭帯がすり減る。
• X脚: 外側に荷重がかかり、外側の関節や筋肉に過度な負担。
回内足と膝の関係
足のアーチが崩れて回内足になると、膝にねじれが生じ、変形性膝関節症や靭帯損傷のリスクが増します。
筋肉の不動性
大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋などの筋力低下や柔軟性の欠如は、膝の安定性を低下させ、痛みを誘発します。
4. 膝の痛みを和らげる施術
当院では膝の痛みの改善に向けて、以下の施術を行っています。
① 立体動体波療法
• 効果: 立体的な電気刺激が深層の筋肉や靭帯に働きかけ、血流を改善し、痛みの緩和を促進します。
② ハイボルテージ療法
• 効果: 高電圧の電気刺激を用いて、筋肉や関節の動きを改善。特に炎症や痛みに有効です。
③ 鍼治療
• 効果: 鍼で筋肉の緊張を緩和し、血流を改善。関節周囲の痛みを軽減します。
④ 手技療法(関節モビライゼーション)
• 効果: 筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げる施術です。膝周囲の筋緊張を緩和します。
5. 自宅でできるセルフケア
膝の痛みを予防・軽減するためには、日常的なストレッチや筋力トレーニングが重要です。
① 大腿四頭筋のストレッチ
• 方法: 立位で片足を曲げ、かかとをお尻に近づける。
• 効果: 膝の安定性を高め、痛みを軽減。
② ハムストリングスのストレッチ
• 方法: 座位で片足を伸ばし、つま先に向かって上体を倒す。
• 効果: 膝裏の筋肉の柔軟性を向上。
③ 内転筋トレーニング
• 方法: 仰向けでクッションを膝に挟み、軽く押す動作。
• 効果: O脚・X脚の改善。
④ スクワット(フォームに注意)
• 方法: 足を肩幅に開き、膝をつま先より前に出さないように腰を落とす。
• 効果: 大腿筋力を強化し、膝関節をサポート。
6. 手術が必要なケースと術式
症状が進行し、保存療法で改善しない場合、以下の手術が検討されます。
① 半月板切除術・縫合術
• 内容: 損傷した半月板を部分切除または縫合します。
② 靭帯再建術(前十字靭帯)
• 内容: 切れた靭帯を他の腱を用いて再建します。スポーツ復帰も可能です。
③ 人工膝関節置換術
• 内容: 変形性膝関節症の最終手段として、人工関節に置き換えます。術後は痛みが軽減し、生活の質が向上します。
7. 膝痛を予防するために
膝痛を予防するためには、日常的なケアが重要です。
• 体重管理: 適正体重を維持し、膝への負担を軽減。
• 正しい姿勢: O脚やX脚を防ぐため、歩行や座り方に注意。
• 定期的なストレッチと筋トレ: 膝周囲の筋肉を強化し、安定性を高める。
8. まとめ
膝の痛みは、加齢、筋力低下、アライメントの崩れなど、複数の要因が絡んで発症します。当院では、立体動体波やハイボルテージ、鍼治療など、患者様の症状に合わせた施術を提供しています。
また、セルフケアとして、ストレッチや筋トレを日常的に取り入れることで、膝の健康を維持できます。痛みが続く場合は無理をせず、早期に専門の施術を受けることが重要です。
膝の痛みでお困りの際は、ぜひ稲毛にこぐさ鍼灸整骨院にご相談ください。一緒に健康な膝を取り戻しましょう。
当院のご紹介 About us
【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中