• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 043-306-9705

寒くなると腰痛が出る理由と対策

/

症状から記事を探す

寒くなると腰痛が出る理由と対策

寒い季節になると、腰痛がひどくなると感じる方は少なくありません。特に50代以降の女性は、冷えや運動不足など、さまざまな要因が重なりやすいため注意が必要です。今回は、寒い季節に腰痛が起こりやすい理由と、その対策についてご紹介します。

寒くなると腰痛が出る3つの理由

1. 血行不良による筋肉の硬直

寒さで体が冷えると、筋肉や血管が収縮しやすくなり、血流が滞ります。この血行不良により筋肉が硬くなり、腰まわりに痛みやこわばりを感じることが多くなります。

2. 体の防御反応による姿勢の悪化

寒いと自然に体を縮こませてしまうことがあります。このような防御的な姿勢が腰への負担を増やし、痛みを引き起こす原因となります。長時間の前かがみや猫背が腰痛を悪化させる一因です。

3. 運動不足による筋力低下

冬は活動量が減りがちです。運動不足になると、体を支える筋力が低下し、腰痛が発生しやすくなります。また、室内にこもりがちになり、同じ姿勢を長時間続けることで、さらに腰痛を誘発することも。

腰痛を防ぐための5つのポイント

1. 体を冷やさない工夫をする

特に腰まわりや足元を冷やさないことが大切です。ヒートテックのような保温性の高いインナーや腹巻きを活用したり、就寝時には湯たんぽや電気毛布を使うなど、腰を冷やさない習慣を取り入れましょう。

2. 適度な運動を心がける

ウォーキングやストレッチなど、無理のない運動で筋力を維持しましょう。特に腰回りの筋肉を柔軟に保つことで、痛みの予防につながります。ヨガやピラティスなど、リラックスしながらできる運動もおすすめです。

3. 正しい姿勢を意識する

寒さで猫背になりがちですが、背筋を伸ばすことを意識しましょう。座っているときには骨盤を立て、腰への負担を軽減する姿勢を保つことが重要です。

4. 血行促進を意識したケアをする

お風呂でしっかり温まったり、ホットパックを腰に当てて血行を良くすることが効果的です。また、マッサージや鍼灸治療で筋肉をほぐすのもおすすめです。

5. 専門的なケアを取り入れる

腰痛が慢性化している場合は、早めに専門家に相談しましょう。当院では、血行促進を目的とした鍼治療や、腰の筋肉を緩める電気療法を組み合わせた施術を行っています。症状に合わせた治療で、冬でも快適に過ごせる体づくりをサポートします。

腰痛をきっかけに、体を整える冬にしませんか?

寒さによる腰痛は、日頃のケアや生活習慣を見直すことで改善できます。また、腰痛がある方は体のバランスが崩れている可能性もあります。この冬、腰痛ケアをきっかけに、健康的な体づくりを始めてみませんか?

当院では、腰痛の根本改善を目指した施術を行っています。腰痛にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に、寒い冬を快適に乗り越える体を目指しましょう!

当院のご紹介 About us

院名:稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
住所〒263-0051 千葉市稲毛区園生町382-25
最寄
◆JR:稲毛駅
◆モノレール:スポーツセンター駅

京成バス山王町行き、千葉センター行き、またはザ・クィーンズガーデン行きに乗車
「オーツーパーク」下車、バス停より直進150m。左手の青い建物。
駐車場:あり 4台(院の隣にございます。)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
15:00〜
20:00
~17:00 -
定休日:祝日

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中