自律神経失調症によくある症状
-
疲れやすく、全身の倦怠感がなかなか抜けない
-
精神的に落ち着かず、夜の寝つきも悪い
-
原因不明の
頭痛、耳鳴り、めまいがする -
集中力が
続かない
その身体の不調は自律神経失調症かもしれません
「原因は分からないけど、なんだか身体がだるく、疲れがとれない」
「落ち込んだり、イライラしたりと精神的に落ち着かない」
「病気というわけでもないのに、身体的にもメンタル的にも調子が良くない日が続いている」など・・・
あなたのその症状は「自律神経失調症」からきているかもしれません。
本記事では「自律神経失調症について(原因・症状)」と
「自律神経失調症の日常生活でおこなえる対策」についてまとめてあります。
原因不明の不調でお悩みの方は、ぜひご一読ください。
自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
鍼灸は痛みだけではなく、身体のさまざまな症状の改善が期待できるため、老若男女問わずおすすめの施術になります。
こちらの記事では、鍼灸についてわかりやすくまとめてあります。
現在身体の不調がある方はもちろん、「病気の予防をしたい」「健康のために身体をケアしておきたい」という方もぜひご一読ください。 -
「だるい」「ボーっとする」「イライラする」など
病気でもないのに体調が悪い、メンタルが安定しないといった場合は自律神経が乱れている可能性があります。
本記事では、自律神経の乱れを整える「自律神経調整」についてまとめてあります。
原因のはっきりしない心身の不調に悩まされている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自律神経失調症はなぜ起こってしまうのでしょうか
「自律神経失調症」という言葉はよく耳にしますが、いったい自律神経とはどういったものなのでしょうか。
自律神経失調症を引き起こす原因と症状も合わせてご紹介します。
【自律神経失調症について】
自律神経失調症とは、自律神経の乱れからくる心身の不調のことをいいます。
〇自律神経
自律神経は外部、もしくは内部(精神的なもの)からくる刺激に対して、体内の環境を一定に保つために働いている神経です。
一例ですが、自律神経の働きで調整されている機能には次のようなことがあります。
・暑い時に汗をかく(体温)
・運動した時に心臓の鼓動が早くなる(循環)
・ご飯を食べたら胃腸が動く(消化、吸収)
などが挙げられます。
自律神経は、自分の意志とは無関係に働いていることが特徴です。
他にも呼吸、排泄、免疫などが自律神経によって調整されています。
〇自律神経には2種類ある
自律神経は、活動時に働く「交感神経」と休息時に働く「副交感神経」があります。
どちらが良くて、どちらが悪いというものではありません。
自律神経失調症では、例えば次のことが挙げられます。
・休息したい時に交感神経が有意になって眠れなくなる
・ストレスに対して過剰に交感神経が働いてしまうことで、イライラ、不安が強くなる
といったように、交感神経と副交感神経がうまくバランスをとれなくなることで発症してしまうのです。
【自律神経失調症の原因】
自律神経が乱れてしまう原因には次のようなことが挙げられます。
・生活リズムの乱れ⇨寝不足、栄養バランスの乱れなど
・精神的ストレス⇨人間関係、環境の変化など
・肉体的ストレス⇨光、音、気温の急激な変化など
・性格⇨真面目、神経質、周りの目を気にするなど
・女性ホルモンの分泌低下(更年期障害)
【自律神経失調症の症状】
自律神経は全身の器官をコントロールしていますので、乱れが生じると全身に症状があらわれます。
・倦怠感、慢性的な疲労
・めまい、耳鳴り
・便秘、下痢
・動悸
・肩こり、筋肉の痛み
・手足のしびれ
・イライラする、怒りっぽくなる
・記憶力、集中力の低下
・落ち込みやすくなる
など、多くの症状が挙げられます。
日常生活でおこなえる、自律神経失調症を改善する方法
自律神経失調症は日常生活のなかで自律神経が乱れることによって、症状が起こると考えられます。
そのため、「日々の生活を見直すこと」がとても大切です。
ここでは日々の改善法についてご紹介しています。
急な身体の変化は逆にストレスを与えてしまうことにもつながってしまうので、少しずつ取り入れてみましょう。
【自律神経失調症の対策・予防法】
〇生活リズムを整える
生活リズムの乱れは、自律神経が乱れてしまう原因となります。
規則正しい生活を送り、睡眠もきちんととることが大切です。
睡眠の質を上げるためにできることとしては、
・朝に太陽の光を浴びる
・食事の時間を一定にする
・夕方以降のカフェイン、アルコールの摂取を控える
などが挙げられます。
〇ストレスをためない心がけ
過度なストレスは自律神経失調症を引き起こす要因となります。
趣味を楽しむ、適度な運動をする、入浴でリラックスする時間を作るなど、自分にあった方法でストレスを発散しましょう。
〇ストレッチをする
身体と心のつながりは強く、筋肉が硬くなっていると精神的にも緊張しやすくなります。
また、首まわりは自律神経が密集しているために、首肩まわりの緊張は自律神経の働きにも影響を与えます。
そのため特に首まわりのストレッチは、リラックス効果と共に、自律神経の調整にも有効と考えられます。
<首、肩まわりのストレッチのやり方>
・イスに座った状態で、手のひらを上にして後ろで指を組みます。
・頭は後ろに倒し、鼻から3秒間吸いこんだあと、ゆっくりと口から息を吐きながら肩を限界まで後ろに引きます(約5秒間)
こちらのストレッチを1日に20回を目安に行ってみましょう。
猫背の改善にも効果的と考えられ、胸を張りやすくなることで呼吸も深くなりますので、精神的にも落ち着けるでしょう。
にこぐさ鍼灸整骨院の【自律神経失調症】アプローチ方法
自律神経失調症の改善法として、当院では「鍼灸」「全身調整」「ボディケア」をおこないます。
「鍼灸」
首肩まわりがだるく感じる、血圧が高い、このように部分的に症状がある方にはこちらの鍼灸施術をお勧めしています。
鍼灸の施術では、交感神経の興奮を抑制する効果が認められています。手の回りや頭などにも施すことがあります。
血圧が高い方には通常の鍼灸を行っています。
「全身調整」
病院では異常がないと言われたが、お腹の調子が良くない。気分が優れない、不眠や寝汗、身体全体にだるさを感じている。なかなか痛みが取れない。このような症状や複数の症状がある方にはこちらの全身調整をお勧めしています。
全身調整では美容鍼などで用いる最も細い鍼で刺激を少なく施術しています。手・足など複数の経穴に鍼をさしていき、交感神経の興奮の抑制、内臓の機能を高めるよう施術していきます。
「ボディケア」
鍼の施術が苦手な方にはこちらをお勧めします。
全身の筋肉を緩め、各関節の可動性を高めるよう施術していきます。
鍼の施術と同様、リラックス効果が望めます。
また、ストレスをためないように、睡眠、お風呂などリラックスできる方法などアドバイスを行っています。
一緒に症状改善できる方法を探しながら、患者様に合った施術方法のご提案をしていますので、ぜひご相談ください。
よくある質問 FAQ
-
- 自律神経失調症は食事で改善される?
- カフェインやアルコールの摂取を控え、バランスの取れた栄養素を含む食事を心がけましょう。特にビタミンやミネラルを豊富に含む食品を取り入れると良いでしょう。
-
- 自律神経失調症に運動は効果的?
- はい、適度な運動は血流を改善し、ストレスの緩和に役立つため、自律神経のバランスを整えるのに効果的です。ただし、過度な運動は逆効果になることもあるため注意が必要です。
-
- 自律神経失調症になりやすいひとはどんなひと?
- 長期にわたるストレスや精神的圧力がかかっているひと、生活習慣が不規則なひと、運動不足のひと、心配性や完璧主義者のひとなどに多いです。また月経周期や閉経周期にホルモンバランスが変動しやすい女性もなりやすいといわれています。
著者 Writer
- 代表・院長:佐藤 良太(サトウ リョウタ)
- 生年月日:1985年6月1日
資格:柔道整復師(国家資格)
はり師(国家資格)
きゅう師(国家資格)
スポーツリーダー(日本体育協会)
柔道整復師専科教員 (全国柔道整復学校協会)
柔道整復実技審査員(公益社団法人研修試験財団)
レディース予防医学指導士(女性のための健康医療研究会)
ひとこと:多くの臨床経験から患者さん一人ひとりにあった施術方針を組んでいきたいと思います。
またスポーツトレーナーとしても活動していますので、スポーツでのケガ、コンディショニングからトレーニング方法までもアドバイスしていきたいと思います。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中