• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 043-306-9705

鍼灸

鍼灸では幅広い症状に対応できます

鍼灸は痛みだけではなく、身体のさまざまな症状の改善が期待できるため、老若男女問わずおすすめの施術になります。

こちらの記事では、鍼灸についてわかりやすくまとめてあります。
現在身体の不調がある方はもちろん、「病気の予防をしたい」「健康のために身体をケアしておきたい」という方もぜひご一読ください。

鍼灸を受ける方によくある症状

  • 眼精疲労、頭痛に悩まされて
    いる

  • 胃腸の調子が
    悪い

  • なかなか腰痛が改善しない

  • 原因はわからないが身体が
    だるい

鍼灸はどういう仕組みなのでしょうか?

「鍼灸ってどんな仕組みなの?」「鍼を刺すなんて痛くないの?」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。

ここでは、なぜ鍼やお灸を使うことで効果が期待できるのか、具体的にご紹介いたします。

 

 

【経絡、経穴について】

 

まず、鍼灸と深い関わりがある「東洋医学」についてご紹介します。
東洋医学とは東洋(主に中国)で生まれた考え方です。

東洋医学では、全身の気(エネルギー)血(体液)の流れを重視し、そのバランスが崩れた時に「病」があらわれると考えられています。
そのため、東洋医学では全身の変調を整えるために、不調を訴える部位から離れた箇所を施術することも多くあります。

「経絡」とは東洋医学で重要視されている「気血(エネルギー、体液)」が流れている経路のことで、経絡は全身に12脈あるとされています。

一方の「経穴」は、経絡が合流したり分岐したりしているポイントになります。経絡上の重要なポイントであり、一般的には「ツボ」と呼ばれています。

経穴を探ることで経絡の変調を探すこともできますし、反対に経穴を鍼灸で刺激することで経絡の流れを改善することも期待できます。
経穴は全身に約360箇所あるとされており、大きさはおおよそ500円玉ほどです。

 

【鍼の基本的な仕組み】

 

鍼施術は、極めて細い鍼(直径0.17〜0.33mm)を経穴に刺入していく施術となります。
経穴に刺した後はしばらく放置する場合もありますし、上下に動かす、振動する、回すなど物理的な刺激を加えたり、微弱なパルス派で通電したりする場合もあります。

鍼は非常に細く、先端も丸みを帯びていますので、刺す時の痛みは感じにくくなっています。

 

【お灸の基本的な仕組み】

 

お灸は、よもぎの葉を乾燥して作られた「もぐさ」を燃やすことによって発生する熱で経穴を刺激する施術となります。
肌に直接もぐさを置く「直接灸」と、もぐさと皮膚の間に隙間を作ったり、味噌やニンニクといった緩衝材を入れることで熱を緩和する「間接灸」があります。

鍼灸師がタイミングをみてもぐさをとりますので、熱くなりすぎたり、痛みを感じるということはほとんどありません。

 

鍼灸にはどのような効果があるのでしょうか?

「鍼灸ってどういう時に受ければいいの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

こちらでは「鍼灸の効果と改善が期待される症状」についてみていきましょう。

 

【鍼による効果】

 

まだはっきりと解明されていない部分も多いのですが、鍼には次のような効果が認められています。

〇血行の促進

血流が改善されることで、痛み、筋緊張、疲労の原因となる老廃物の排出を促します。

〇鎮痛作用

鍼刺激によって、モルヒネに似た作用を持つホルモンが分泌されることがわかっています。

〇自律神経の調

鍼灸刺激は自律神経の調整に効果的です。
自律神経を整えることで「循環」「呼吸」「消化器」「免疫」機能の向上を図ることができます。

また、最近では、鍼灸は脳卒中など脳血管疾患のリハビリとしても活用されつつあります。

 

【お灸による効果】

 

基本的に経穴の刺激という点で鍼施術と重なるのですが、お灸には身体を温める「温熱効果」、もぐさの香りによる「リラックス効果」があります。

 

【鍼灸により改善が期待される症状】

 

鍼灸というと、肩こり、腰痛で使われるイメージが強いかもしれませんが、その他にも幅広い症状の改善が期待できるのです。

非常に多くの効果が期待できるため、全てをご紹介することはできませんが、改善できる症状としては次のようなことが挙げられます。

〇運動器系

肩こり、腰痛、五十肩、リウマチ、頸肩腕症候群、頚椎捻挫後遺症など

〇呼吸器系

気管支炎、喘息、風邪など

〇消化器系

胃腸病、肝機能障害など

〇神経系疾患

神経痛、自律神経失調症、頭痛、めまいなど

〇循環器系

動脈硬化症、動悸、息切れなど

その他「婦人科系疾患」「生殖、泌尿器科系疾患」などにも効果が期待できます。

 

【病気の予防にもおすすめです】

 

鍼灸には全身のエネルギーや体液の流れを整え、自然治癒力を向上させる効果が期待できます。
実際に身体の不調を感じてから受けることも良いですが、病気の予防として日頃から鍼灸を受けておくこともおすすめです。

 

稲毛にこぐさ鍼灸整骨院の【鍼灸】

鍼灸は、にこぐさ鍼灸整骨院が得意とするメニューのひとつです。
痛くなく、心地よい、効果の高い鍼灸施術をします。

鍼灸と聞くと「痛い」「怖い」「熱い」といったイメージが多いようですが、そのような心配はありません。

患者様に適した刺激量で、症状や体質に合わせて施術を行います。

本院では鍼の太さは髪の毛と同じくらいのもので、使い捨ての鍼を使用しています。
痛みはほぼなく、鍼が刺さる瞬間にチクっとする程度です。

衛生面では徹底した手指消毒と、鍼はすべて使い捨て(滅菌済み)のものを使用しますので、安心です。

 

灸は、WHO(世界保健機関)で鍼灸の有効性を認めた病気が発表されています。

一般には肩こり腰痛、神経痛、関節炎などがありますが、その他にもスポーツ障害、五十肩、胃腸病、生理痛、冷え症などさまざまです。

その方の症状に合わせ、特効穴やその原因の組織に直接鍼を刺し、電気を流すパルス施術や刺した鍼にお灸して熱を加える灸頭鍼などで施術をおこなっていきます。

よくある質問 FAQ

  • 鍼灸に保険は使えるのですか?
    リウマチ、神経痛、頸肩腕症候群、頚椎捻挫後遺症、腰痛、五十肩に限り、医師の同意があれば保険適用になります。
  • 鍼による感染の心配はありませんか?
    完全滅菌された鍼、もしくは使い捨ての鍼を使用するので感染の心配はありません。
  • お灸で火傷することはないのですか?
    昔の様な火傷をともなうお灸ではなく、温めることをメインとしたお灸を使用しています。温度の方も鍼灸師が調整いたしますのでご安心ください。

著者 Writer

著者画像
院長:佐藤 良太(サトウ リョウタ)
生年月日:1985年6月1日
柔道整復師(国家資格)
はり師(国家資格)
きゅう師(国家資格)
スポーツリーダー(日本体育協会)
柔道整復師専科教員 (全国柔道整復学校協会)
柔道整復実技審査員(公益社団法人研修試験財団)
レディース予防医学指導士(女性のための健康医療研究会)
ひとこと:多くの臨床経験から患者さん一人ひとりにあった施術方針を組んでいきたいと思います。
またスポーツトレーナーとしても活動していますので、スポーツでのケガ、コンディショニングからトレーニング方法までもアドバイスしていきたいと思います。
 

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
住所〒263-0051 千葉市稲毛区園生町382-25
最寄
◆JR:稲毛駅
◆モノレール:スポーツセンター駅

京成バス山王町行き、千葉センター行き、またはザ・クィーンズガーデン行きに乗車
「オーツーパーク」下車、バス停より直進150m。左手の青い建物。
駐車場:あり 4台(院の隣にございます。)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
15:00〜
20:00
~17:00 -
定休日:祝日

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院 公式SNSアカウント 稲毛にこぐさ鍼灸整骨院ではTwitter・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛にこぐさ鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中